閉経後の骨粗鬆症対策に!トークセンで骨を強く、心も体も軽やかに
- ゆるめるサロン 木と氣
- 3月16日
- 読了時間: 2分
「最近、背中が丸くなってきたかも…」
「ちょっと転んだだけで骨折しないか心配…」
閉経後の女性は、骨粗鬆症への不安を抱えやすいものです。骨粗鬆症は、骨密度が低下し、骨がもろくなる病気。進行すると、ちょっとした衝撃で骨折しやすくなり、日常生活に支障をきたすこともあります。
「でも、どうやって対策すればいいの?」
そこでおすすめしたいのが、タイ伝統木槌療法「トークセン」です。
《トークセンって何?》
トークセンは、木の杭と槌を使って体の深部を振動させ、筋肉や骨に刺激を与える施術法です。タイでは古くから民間療法として親しまれてきました。
振動が体の奥深くまで届くことで、血行促進、筋肉の緊張緩和、骨の代謝促進などの改善が期待できます。
《骨粗鬆症対策としてトークセンをオススメする理由》
・骨密度を高める:骨細胞を活性化し、骨密度を高める
・骨の代謝を促進する:古い骨を壊し、新しい骨を作るサイクルを促進
・骨の柔軟性を高める:骨の弾力性を高め、骨折リスクを軽減
・血行促進を高める:全身の血流を良くすることで骨へ栄養が行き渡りやすくする
・ストレス軽減:ストレスは骨密度を下げる要因の一つ。リラックスすることで骨の健康をサポート
《体験者の声》
「トークセンを受けた後、体がポカポカして、長年の肩こりが楽になりました」(50代女性)
「施術中は心地よい振動で、いつの間にか眠ってしまうほどリラックスできました」(50代女性)
ご予約・お問い合わせはホームページからお気軽にどうぞ!

Kommentare